ボイトレは自宅でできる?家での練習方法や注意点を解説

歌の練習

2021/06/08

投稿者: 河野ひかり

ボイトレは自宅でできる?家での練習方法や注意点を解説

歌唱力をつけたいのなら、自宅でできるボイストレーニングがおすすめです。

自宅で手軽にできるボイトレのやり方が分かれば、毎日コツコツ続けられるので着実に歌唱力が上がります。

本記事では、自宅でできるボイトレの練習方法や注意点についてまとめました。

ボイトレがしやすい環境づくりについても解説しているので、近所迷惑になるのが心配という人は、ぜひ参考にしてみてください。

自宅で毎日ボイトレすれば歌唱力は格段に上がる!

毎日ボイトレをコツコツ続ければ、歌唱力は格段に上がります。

ボイトレを続けることで得られる効果は、下記のとおりです。

  • 音程が安定する
  • 低音・高音が出しやすくなる
  • 声量が安定する
  • 喉の使い方を理解できる
  • 腹式呼吸の習得につながる
  • 滑舌が良くなる

ボイトレを続ければ、選曲の幅が広がるだけでなく、人前でも自信をもって歌を歌えるようになるでしょう。

ボイトレは歌の基礎となるので、自宅でも毎日練習することが大切です。

ボイトレ前にやるべき3つの準備

ストレッチ

ボイトレでは口や舌、喉だけでなく全身の筋肉を使うので、軽く体を整えてからはじめるようにしましょう。

ここではボイトレ前にやるとよい3つの準備をご紹介します。

簡単にできるものばかりなので、ボイトレ前だけでなく、カラオケ前など歌を歌うときにぜひ実践してください。

【準備1】ストレッチをしてリラックスする

歌も全身の筋肉を利用するので、スポーツ前のように準備運動から始めます。

軽いストレッチでよいので、首や顔の筋肉をほぐしてリラックスさせる程度のウォーミングアップをおこないましょう。

ゆっくり首を回したり、上下左右に倒したりして、首周辺の筋肉をほぐしていきます。

顔の筋肉は口角と頬のリフトアップを中心におこないましょう。大きく「い」「う」の口の動きを何度も繰り返したり、口を大きく開けて舌を出したりします。

顔と首の筋肉がほぐれてきたら、全身の力を抜いてリラックスした状態を保つようにしましょう。

【準備2】姿勢を正しく整える

ボイトレのときに限らず、歌を歌うときは正しい姿勢を保つことが大切です。

正しい姿勢を保つことで、喉や筋肉を動かしやすくなります。過度な負担もかからずにすみます。

立った状態なら、足を肩幅に開いて背中が地面に対して垂直になるイメージで立ちましょう。顔は真っすぐ前を向き、顎を引いた状態を保ちます。

座った状態で歌うときも、背筋を伸ばし、顔を真っ直ぐ前を向いた姿勢が最適です。

歌うときは、体が楽器の代わりになるので姿勢が悪いとしっかりした音が出なくなります。自分の姿勢がよく分からないという人は、鏡の前でチェックしながら正しい姿勢を保ちましょう。

【準備3】腹式呼吸法の練習をする

歌に最適な呼吸法はお腹の力を使う「腹式呼吸」です。

横隔膜を動かすので、喉を傷めることなく、安定した声で歌うことができます。

もちろん、ボイトレも腹式呼吸でおこなっていきます。まずは、ウォーミングアップで呼吸を整えましょう。

腹式呼吸の基本は鼻から息を吸い、口からゆっくり吐き出すことです。息を吸うときはお腹を膨らませ、吐くときにお腹をへこませます。

できているか分からないときは、両手を当ててお腹のふくらみを感じながら練習しましょう。

自宅でできるおすすめのボイトレ5選

「自宅で大きな声を出すのは勇気がいる」という人もいるでしょう。

なかなか自宅に防音設備を整えるのも難しいと思うので、ボイトレをおこなうのも億劫になるものです。

しかし、そんな場合でも実践できるボイトレがあります。

ここでは、大きな声を出すことなくできるボイトレの練習方法についてまとめました。

【ボイトレ1】リップロール

リップロールとは口を軽く閉じた状態で息を吐きながら、唇をプルプルと振動させるボイトレです。少ない息の量で唇を振動させることに慣れてきたら、それに低音、高音と音程をつけていきます。

やりにくいと感じるときは、軽く唇を濡らしたり、頬を手で押さえたりしながらやるとよいでしょう。

リップロールをすることで表情筋がほぐれるので、リラックスした状態で歌いはじめることができます。

声帯の筋肉のマッサージ、ウォーミングアップの効果もあるので、まずは30~40秒を目標にリップロールを練習してみましょう。

【ボイトレ2】ロングブレス法

ロングブレスとは、歯と歯の隙間から息をできるだけ長く吐き続けるボイトレです。「スーーーー」と声を出しながら、最初は30秒を目標に少しずつ息を吐き出します。

ロングブレスができるようになると、声を出すときに使う腹筋をコントロールできるようになり、声が安定するので歌唱力にも大きな差が生まれます。

ただし、続けてやると酸欠になることがあるので、適度に休憩を取りながら練習しましょう。

【ボイトレ3】タングトリル

タングトリルとは舌をふるわせて「トゥルルルル」音をならすボイトレです。

巻き舌のような感じで舌先を上の歯の根元に当てて発声します。

慣れてきたら、リップロールのように音程をつけて練習してください。

タングトリルは舌が回るようになるので、滑舌を良くするのに効果的です。

また、声帯周辺の筋肉も刺激するので、歌う前の準備体操にとても有効な方法といえるでしょう。

【ボイトレ4】表情筋のトレーニング

表情筋のトレーニングは、五十音順の「あいうえお、かきくけこ…」と声を出さずに大きな口をあけておこなう練習です。

普段、表情筋を使っていない人なら、少しのトレーニングで顔の筋肉が痛くなってくるのを感じるでしょう。

表情筋のボイトレは声の響きや抜けが良くなる効果が期待できるので、毎日続けて練習してみてください。

【ボイトレ5】発音・滑舌のトレーニング

発音や滑舌をよくするトレーニングには、早口言葉がおすすめです。

早口言葉であればなんでも大丈夫ですが、自分が苦手なものを練習することをおすすめします。

練習する早口言葉はインターネットで検索するだけで大量に見つかるでしょう。たくさんの早口言葉にチャレンジして、自分が苦手とする発音をチェックするところから始めてみましょう。

自宅でのボイトレは頑張りすぎに注意!

毎日のボイトレは歌の上達には効果的ですが、間違ったやり方をすると思ったような効果を得られない場合があります。

初心者がもっともやりがちな失敗は、短期間で長時間練習をしてしまうことです。

声帯は痛めやすいので、長時間頑張りすぎると上達するどころか歌えなくなってしまう可能性もあります。そのため、ボイトレは短時間を毎日続けるようにしましょう。

こまめに休憩を入れ、声帯を休めながら練習するのがポイントです。

また、呼吸法ができていない状態でボイトレをしても歌は上達しません。まずは、呼吸法をマスターしましょう。

市販のアイテムを利用してボイトレに適した環境をつくろう

カーテン

自宅でも声を出したボイトレがしたいという人には、市販で購入できるアイテムを使った防音対策がおすすめです。近所迷惑にならないよう、対策しましょう。

完璧な防音効果があるわけではないものの、手軽で簡単なので、すぐに試すことができます。

遮音シートとシールテープ

遮音シートは、壁紙のようにカットして貼るシールのことです。防音とまではいかないものの、手軽に使うことができます。アパートやマンション住まいで、すぐに音漏れ対策をしたいという人におすすめです。

また、ドアとドア枠の隙間をふさぐことで遮音効果を発揮するシールテープも一緒に検討するとよいでしょう。

防音壁と防音カーテン

防音壁を設置すると、壁から伝わる音をある程度防ぐことができます。

遮音シートと比べると値段は張りますが、防音効果は高いです。声を出したボイトレがしたい人におすすめのアイテムです。

また、窓から音が漏れるのを防ぐ防音カーテンも販売されています。防音壁と一緒に、ぜひチェックしてください。

自宅でボイトレする時は防音対策も忘れずに!

自宅でおこなうボイトレはあまり声を張り上げないものがおすすめです。

リップロールやタングトリル、ロングブレスなど、自宅でも周囲を気にせずできるボイトレはたくさんあります。

もしくは、簡単な防音対策をして近所迷惑にならない程度に練習するのもよいでしょう。

ボイトレは地味な練習ですが、毎日コツコツ続けることで、確実に歌唱力を上達させます。時間を見つけて、毎日少しずつ練習しましょう。

「評判のいいボイトレを受けたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ

   
大阪出身。ビジュアルアーツ専門学校音響芸術学科卒業。

専門学校では、ボイストレーニングのベースとなる音楽理論、作曲理論、楽曲アレンジ、歌の伴奏等で必要なピアノのアレンジ、コードワークなど主に学ぶ。

卒業後、ボイストレーナーとして突き詰めるため、各分野のエキスパートに師事。並行して、ミュージシャンとしても本格始動。舞台やCM・テレビ番組などに楽曲を提供する一方、ボイストレーナーとして大手音楽スクールでレッスンを始める。テレビ番組にもボイストレーナーとして多数出演。
(ピアノ講師としてテレビ番組「お願い!ランキング」にも出演)

主な指導対象生徒は、大手事務所所属アイドル、俳優、舞台役者、声優、タレント、モデル、シンガー、バンドボーカリストから、保育士、僧侶、講演家、学者まで多岐に渡る。

一覧に戻る

45分間の無料体験レッスンに申し込む