大きな声の出し方をマスターする4つのポイントを解説
声
2021/06/12
自分の声が小さいと、大きくてよく通る声に憧れる人も多いかもしれません。
しかし、声が小さく悩んでいる人も、トレーニングを重ねることで声を大きくすることは可能です。
しかし、スポーツでのトレーニングなどと同じように、正しい方法でトレーニングを行わなければ期待しているような効果は得られません。
本記事では、大きな声の出し方をマスターする方法や大きな声を出す際の注意点などについて、解説します。
大きな声が必要になる場面とは
友人や同僚などと日常会話をする場合は、そこまで大きな声は必要ありません。
しかし、居酒屋やファミレスなどのホールでバイトをする際に、友人に話しかけるのと同じぐらいのボリュームで「いらっしゃいませ」と言っても、お客様にはなかなか声が届かないでしょう。
また、会社の朝礼などで前に出て話さなければならないときも、後ろのほうにいる人まで自分の声を届かせるためには、それなりの音量が必要となります。
このように、それなりに広い空間で遠くまで自分の声を届けなければならないときは、自然と大きな声を出すことが求められます。
大きな声の出し方をマスターする4つの方法
生まれ持って声が大きい人は苦労せずに大きな声を出すことができますが、そうでない人でも、トレーニングを行ったり声の出し方を意識したりすることで、ある程度大きな声を出せるようになります。
大きな声の出し方をマスターする方法としては、主に以下のようなことが挙げられます。
- 腹式呼吸を意識する
- 声を天井にぶつけるイメージで発声する
- 口を大きく動かすことを意識してはっきりと発声する
- スタッカートで大きな声を出してみる
それぞれの方法について、説明します。
1.腹式呼吸を意識する
大きな声を出すためには、腹式呼吸を意識することが欠かせません。
腹式呼吸ができるようになれば、吐く息の強さや量をコントロールしやすくなるので、大きな声も出しやすくなります。
大きな声を出そうとすると喉に負担がかかってしまいがちですが、腹式呼吸をマスターできていれば、喉の負担を減らすこともできます。
腹式呼吸をマスターできれば声が大きくなるだけでなく、張りがあって聞いていて気持ちのよい声になることも、見逃せません。
2.声を天井にぶつけるイメージで発声する
声を斜め上に飛ばして、天井にぶつけるようなイメージで発声すると、自然と大きな声を出しやすくなります。
学校の音楽の授業で合唱の練習をする際に、同じようなことを言われた経験がある方も多いと思いますが、声が自分の体を伝って頭の上から抜けていくようなイメージを持つと発声しやすいでしょう。
発声と同時に手を上に上げるのも、イメージをつかむ上では効果的です。
3.口を大きく動かすことを意識してはっきりと発声する
口を大きく動かしてはっきりと発声することを意識すれば、発される声も自然と大きくなります。
口を大きく開けて動かすことを意識するためには、鏡を見て自分の口の動きを確認しながら発声練習を行うのが効果的です。
はっきりと発声することで滑舌もよくなるので、声が大きくなると同時に聞き取りやすくなることも期待できます。
4.スタッカートで大きな声を出してみる
声を一音一音区切って、「はっ!はっ!はっ!」というような感じで勢いを付けながら発声してみるのも効果的です。
発する声一つひとつに力を込めることができるので、大きな声を出す感覚をつかみやすくなります。
やりすぎると喉を痛めてしまう可能性もあるので、適度に休憩しながら行うとよいでしょう。
大きな声を出す際の3つの注意点
大きな声を出すトレーニングを行ったり、日常生活で実際に大きな声を出したりする際には、いくつか注意しなければならないこともあります。
大きな声を出す際の注意点としては、主に以下のようなことが挙げられます。
- トレーニングを行う場合は周囲に十分配慮する
- 適度に喉を休める
- TPOに応じてちょうどいい大きさの声を心がける
それぞれの注意点について、説明します。
1.トレーニングを行う場合は周囲に十分配慮する
スタジオや防音室のようなところでトレーニングを行うのでない限り、大きな声を出すと多少なりとも周囲に迷惑がかかってしまう可能性があります。
上述したトレーニングは、いずれも手軽にできるものばかりですが、だからこそ周囲に十分配慮して行わなければなりません。
2.適度に喉を休める
トレーニングを行うと、どうしても喉に負荷がかかりがちになってしまうので、適度に喉を休めることを心がけましょう。
喉に負担のある状態でトレーニングを続けても、期待しているような効果は得られない可能性が高いですし、間違った発声法が身に付いてしまう可能性もあります。
腹式呼吸をマスターできれば、喉への負担をある程度緩和することができます。
3.TPOに応じてちょうどいい大きさの声を心がける
大きな声を出せるようになったとしても、ところかまわず大きな声を出していればよいというわけではありません。
日常生活の中では、声のボリュームを抑えなければならないようなシチュエーションも当然あるので、そういった状況では声の大きさを誇示する必要は一切ありません。
TPOに応じてちょうどいい大きさの声を心がけるようにしなければ、声の大きさを周囲の人に叱責されてしまい、大きな声を出すことに対して尻ごみするようになってしまう可能性があります。
大きな声を出すためには適切なトレーニングが重要
遠くの人や大勢の人に声を届けなければならないシチュエーションでは、大きな声を出すことが求められます。
声の大きさは生まれ持った素養であることも多いですが、トレーニング次第でもともとの声が小さい人でも、十分大きな声を出せるようになります。
トレーニング時にも大きな声を出さなければならないため、防音環境が整っていない場所でトレーニングを行う場合は、周囲に十分配慮するよう注意しながらトレーニングを重ねましょう。
「大きな声が出ずに悩んでいる」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ