ミックスボイスで息漏れを防ぐ4つのポイント
上達への近道
2021/06/29
地声と裏声のちょうど中間のような声で、力強さも伸びやかさも表現できるのがミックスボイスです。
しかし、ミックスボイスの発声をするときに息漏れをしていると、ミックスボイスの良さである力強さが薄れてしまいます。
そこで今回は、ミックスボイスの息漏れを防ぐポイントや、息漏れしてしまう原因、息漏れによる影響について解説します。
ミックスボイスの息漏れを改善して、綺麗な発声を目指しましょう。
ミックスボイスで息漏れを防ぐポイント
ミックスボイスを出すときに息漏れしてしまう人は、以下のポイントに気をつけて発声してみましょう。
1. 声帯閉鎖を心掛ける
ミックスボイスでハイトーンを楽に出すためには、声帯を引き伸ばして振動する部分の長さや幅を小さくすることが必要です。
「声帯閉鎖」という名前ではありますが、完全に声帯を閉じてしまっては声は出ません。また、全開していても声は出ないのです。
ミックスボイスを出すためには、一番楽に高音が出る時の「声帯の開き具合」を自分自身で探していく必要があります。
声帯閉鎖をする際の3つのポイントも参考にしてみてください。
- )舌は奥歯の上に広げ、脱力させます。
力が入って反ったり丸まったりしていないか、鏡などで必ずチェックしてみましょう。 - )「軟口蓋」と「上咽頭」を引き上げましょう。
「軟口蓋」とは、口の中の上部にある柔らかい部分のことを指します。
「上咽頭」は口蓋垂の裏から鼻腔(鼻の奥の空間)につながる部分です。どちらも、あくびをすると上に持ち上がるため、感覚が掴めなくなったらあくびをしてみてください。 - )頬の筋肉・眉間・眉毛を持ち上げて発声しましょう。
これら3つは、軟口蓋や上咽頭の引き上げの手助けをしてくれます。
また、目を見開くのも効果的です。
2. 息を細く長く続けるロングトーンを意識
胸式呼吸と腹式呼吸を比べると、腹式呼吸の方が長い息を持続できます。
ロングトーンの際、腹式呼吸で吸った息を細く長く出すように意識することで、お腹を使った呼吸で息漏れが防げるようになります。
息漏れでの声量ダウンを防ぐためにも、普段から腹式呼吸を意識し、ゆったりとしたペースでお腹から声を出すように心がけましょう。
腹式呼吸が身につけば、いざ歌を歌うときも細く長く続けてロングトーンができるようになり、息漏れにならずに済みます。
3. 自分の音域を把握して練習する
ミックスボイスの特徴は高音でも力強さが出せることなので、どうしても練習のときに高音を出してしまう人がいます。
自分の音域内であればよいのですが、音域から外れているとほかのところに気を取られがちです。正しい発声ができず音漏れしてしまう可能性が高いでしょう。
ミックスボイスの息漏れをしているうちは、まずは自分の音域を把握することが大切です。出しやすい音域で練習するようにしましょう。
自分の音域内で安定してミックスボイスが出せるようになったら、少しずつ音域を広げる練習をします。
中音域を練習し、次に低音の音域を広げ、最後に高音を鍛えるのがおすすめです。歌の練習を通して、自分の歌いやすい曲にも気付きやすくなるでしょう。
ミックスボイスで息漏れする原因
ミックスボイスの息漏れを改善するためには、原因の特定が大切です。
ここでは、ミックスボイスで息漏れする原因4つを紹介します。
1. 喉を酷使している
声帯には粘膜があるのですが、喉を酷使すると声帯の粘膜がダメージを受けて損傷してしまいます。声帯が損傷していると声帯がピタッと閉じません。
風邪を引いたときのように、息漏れしてしまうのです。
大声を出したりカラオケで歌いすぎたりするほか、練習のしすぎで声帯がダメージを受けることも多いです。
早く発声法をマスターしようと練習を毎日長時間すれば、それだけ声帯がダメージを受けて息漏れしてしまいます。しっかり休みながら練習することも大切です。
2. 喉を閉めている
ミックスボイスでは「声帯閉鎖」が重要になってきますが、声帯ではなく喉そのものを絞るように閉めてしまうケースが多々あります。
口の中や喉周りは常にリラックスさせ、力を入れないようにしましょう。
声帯閉鎖の練習中に喉を閉め過ぎていると感じた時は、一度あくびをしてみましょう。
3. 息を吐きすぎている
歌っているときは出したい声質によって適正な息の吐き方があります。息を吐きすぎていると、声帯を調整することができずに息漏れしてしまうのです。
どれくらいの息を吐けばよいか、感覚を掴むのは簡単ではないかもしれません。諦めず、息の量をコントロールできるよう練習を繰り返してください。
4. 姿勢が悪い
大きい声や高音を出そうとすると、無意識のうちに首が前に出てしまうことがあります。姿勢が崩れると声帯の隙間が大きくなるため、息が混ざった声になってしまうのです。
その場合は、首や姿勢が正しい位置にあるかを自分自身で確認することが大切です。
歌っている姿を動画に撮ったり、鏡の前で歌ったりすることで、客観的に自分の姿勢をチェックしてみましょう。
ミックスボイスで息漏れが及ぼす影響
ミックスボイスを出しているのに息漏れをしている場合、声にもさまざまな影響が出ます。
声がかすれてしまう
声帯から出る声に息が混じることで出るのが、ハスキーボイスです。
ミックスボイスでクリアボイスを出そうとしているのに息漏れしてしまうと、息が混ざっているので綺麗なクリアボイスが出せません。
また、かすれるだけでなく、かれたような声になってしまうこともあります。
息が続かない
ミックスボイスで息漏れしている人は必要以上に力を入れて歌っていることが多いです。胸式呼吸で息が続かなくなると、微妙なタイミングで息継ぎせざるをえなくなります。
聞いている人が「苦しそう」と感じる歌唱になってしまうでしょう。
息が続かないまま歌っていると、音程も安定しません。
迫力のない声になる
ミックスボイスの特徴は、高音になっても力強い声が出せることです。
息漏れしている場合、声に張りを出すことができないので、どうしても迫力に欠けます。ミックスボイスを出して歌いたいときは、息漏れしないよう練習を重ねましょう。
ミックスボイスを息漏れせずに出すためにはハミングがおすすめ
ハミングは口を閉じた状態で声を出すことですが、腹式呼吸と鼻の奥に響かせる鼻腔共鳴が必要な発声方法です。
練習を繰り返すことで、腹式呼吸の方法と同時に喉を開く感覚が掴めるようになります。
まずは、ハミングで裏声を出す練習をして、慣れてきたら好きな歌でも同じように歌ってみてください。
ミックスボイスの息漏れの原因を突き止めて防ごう
ミックスボイスで息漏れをしている原因は人それぞれ異なります。今回紹介した原因を参考に、自分が息漏れしている原因を突き止めましょう。
適切な練習や対策をとり、息漏れしないミックスボイスを身に着けてください。
ミックスボイスは習得が難しいといわれていますが、コツコツ練習すればマスターできます。喉を使いすぎないよう適度に休みながら、練習を繰り返しましょう。
「ミックスボイスをマスターしたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ