絶対音感を自分で身につけるためのトレーニング法
上達への近道
2021/07/30
まず、「絶対音感を持っている」とはどういった状態かを説明します。
基準となる音を使わずに、楽器や環境音を高い精度で鍵盤楽器の88鍵の音に当てはめることができれば絶対音感を持っているといえます。
幼少期に専用のトレーニングを行えば身につく可能性は高くなりますが、大人になってからの習得も不可能ではありません。
今回は、絶対音感を身につけるために自分でできるトレーニングや、絶対音感トレーニングにおすすめのアプリなどを紹介します。
そもそも絶対音感はトレーニングで身につくの?
絶対音感とは、基準となる音を使わずに単音を聞いただけでどの音なのか判別できる能力です。
絶対音感といっても、人によって聞こえる音の範囲は異なります。単音が正確に判別できる方、生活音がピアノでどの音にあたるか判別できる方など、さまざまです。
この能力を発達させることができる年齢は、聴覚が発達する2〜6歳頃といわれています。
この時期に専用のトレーニングをすることによって絶対音感が身につく可能性が上がります。
また、お子さんの場合は楽しんで習得することも大切です。
つまらないと感じてしまうとせっかく絶対音感を手に入れても楽器を辞めてしまう子もいるので、楽しく練習できる環境を整えてあげることが大切です。
大人になると絶対音感を身につけることはかなり難しいといわれています。
しかし、トレーニング次第では絶対音感を身につけられるというデータもありますので、挑戦する価値は十分あります。
絶対音感を身につけるために自分でできるトレーニング
絶対音感を身につけるために自分でできるトレーニングを、子供と大人に分けて解説します。
子供が絶対音感を身につけるためのトレーニング
とても珍しい能力の絶対音感ですが、2〜6歳前後の子供であれば身につけられる可能性は高くなります。
子供に絶対音感を身につけさせるために最適なのは、専門のレッスンに通うことです。絶対音感は楽器の練習だけではなかなか身につきません。
幼少から専門のレッスンで音感を鍛えることによって、高い精度の音感を身に着けることができます。
また、絶対音感のためにおすすめの楽器はピアノです。ピアノが良いとされる理由は、音域の広さにあります。
ピアノは88鍵というフルオーケストラ並みの幅広い音域が出せる数少ない楽器であり、多くの音域に触れることによって聞き取れない音程を減らすことができます。
大人が絶対音感を身につけるためのトレーニング
大人になってから絶対音感を目指すのは茨の道といえます。しかし、日々の練習で相対音感を鍛えれば、絶対音感を持つ方と近い速さでメロディを聞き取れるようになるでしょう。
大人になってから自分で音感のトレーニングをする場合は、「聴音」と言われるトレーニングをするのがおすすめです。
聴音とは、音を聞き分けて楽譜に起こすというもので、「旋律聴音」と「和音聴音」の二種類に分類できます。
旋律聴音は演奏されたメロディを楽譜に起こすもの、和音聴音は複数の音を同時に奏でる和音を楽譜に起こすものです。
1人で聴音の練習をする場合は、好きな曲のメロディを聞き取って五線紙に写す、聴音用の教材で勉強するといった方法があります。
聴音用の教材は初歩的なものから音大の受験用まで難易度はさまざま。
まずは初歩的な教材から始めて少しずつステップアップしてくことができれば、大人でも高い精度の音感を身につけられる可能性があります。
絶対音感トレーニングのためのアプリ
聴音の教材を購入して、誰かにピアノで弾いてもらうことから音感トレーニングをスタートするのはとても大変です。
最近はさまざまなスマホアプリがありますが、スマホアプリのなかにも音感を鍛えられるアプリがあります。
まず最初は、気軽に始められるスマホアプリからスタートしてみてはいかがでしょうか。
ここから先は、おすすめのアプリを5つ紹介します。
1. かんたん絶対音感トレーニング
アプリから聞こえてくる音に対して、画面上の鍵盤をタップして正しい音を当てるアプリです。音が聞こえて鍵盤を押すまでの時間や正解率などでスコアが割り出されます。
レベルが4段階用意されているので、手始めに絶対音感トレーニングをしたいという方におすすめのアプリです。
実際に今ご自身がどれくらい音を聞き分けられるのかをチェックするためにも、最適のアプリといえるでしょう。
2. Pitch – 絶対音感プレイグラウンド
画面の上から落ちてくるボールが中央にあるバーに触れると音が出ます。その音がどの音なのかを当てるゲームです。
最初はゆっくりボールが落ちてきますが徐々に早くなってくるので、瞬間的に音を判断できる力が知らず知らずのうちに身につくでしょう。
3. 絶対音感テスト 音符読みクイズ 中級
アプリから流れてくるメロディーを聞いて、正しい譜面を当てるクイズゲームです。このアプリは音感を鍛えるだけでなく、楽譜を見て譜面を読む練習にもなります。
楽譜に慣れていない方にもおすすめのアプリです。
4. 音感トレーニング【絶対音感マスターツール】
問題形式で音感を鍛えられるアプリです。初級・中級・上級とレベル分けされており、それぞれのレベルのなかでもさらに問題のレベル分けがあります。
音感トレーニングというWebサイトが監修している音感トレーニングアプリです。
5. ずっしーの音感トレーニング
アプリから流れてくる2つの音を当てていくアプリです。アプリで遊ぶたびに、アプリ内で使用できるコインを獲得でき、BGMなどの要素が解放できます。
ゲーム感覚の学習で、楽しく音感を身に付けることができます。
絶対音感は音楽スクールでトレーニングできる?
お子さんであれば、多くの音楽スクールが音感教育や絶対トレーニングを養うレッスンが多くあります。
また、前述のように2〜6歳のお子さんがピアノを習えば、絶対音感を身につけられる可能性が上がるのでおすすめです。
大人が絶対音感を身につけるためのスクールは、ほぼ存在しません。しかし、音感をきたえて相対音感を身につけるレッスンをしてくれるスクールは多くあります。
高い精度の音感を身に付けることができれば、楽譜やコード譜作成のスピードや精度も上がり、バンドなどの音楽活動で出来ることの幅が多くなるのでおすすめです。
音感を鍛えたい方は、近所に音楽教室がないか探してみてはいかがでしょうか。
オンラインレッスンをしているスクールも多くあり、自宅にいながらレッスンを受けられます。
音感を鍛える練習をしよう
絶対音感は音大生や音楽家でも持っている方の少ない能力です。幼いお子さんがいる方は専門のレッスンで身に付く可能性は十分あります。
しかし、大人になるまでキープするのも難しく、絶対音感を意識したレッスンや練習をしないと徐々に失われていきます。
絶対音感でなくても、高い精度の音感は耳コピや楽譜を作る際などに、とても有利です。
楽器の練習と一緒に、アプリやレッスンで鍛えてはいかがでしょうか。
「絶対音感をマスターしたい」そんな方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ