ギターのストロークを効率的に練習する7つの方法

ギター初心者入門

2021/06/08

投稿者: 余 賢章

ギターのストロークを効率的に練習する7つの方法

ギターのストロークはギターで音を奏でるために必須のテクニックです。

簡単そうに見えるのですが、実際にギターを始めるとストロークでつまずいてしまう人も多くいます。

そこで今回はギターのストロークを効率的に練習するための方法を7つ紹介します。

ストローク練習に欠かせないグッズについても解説しますので、ギターのストロークが上達せずに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

ギターのストロークを練習する方法

ギターのストロークを上達させるためには、これから紹介するポイントを押さえた練習を行いましょう。

1. 力加減のコントロール練習

ギター初心者に多いのが、ストロークをする際に力を入れすぎてしまうということです。

力を入れすぎるとピックが動かしづらくなってしまって、ピックが弦に引っかかってしまうので、スムーズなストロークができません。

そしてピックの引っかかりを解消しようと、さらに力を入れてしまうため、より力を加えてしまって悪循環になってしまうのです。

これを解消するためには、まずピックを持つ力を抜いて、ピックで弦を弾く練習をしましょう。

弦に当たったときにピックが斜めに傾くくらい力を抜くのがいい力加減です。

この感覚に慣れるまでピックで弦を弾く練習をし、力を入れずにできるようになったと感じるようになったら、今度はストロークの練習に移ります。

2. ピックの角度を意識した練習

ストロークするときのピックの角度はとても重要です。

ピックが弦に当たる角度が正しく定まると、音が綺麗に響くようになります。

正しい角度はピックに対して水平な角度です。

水平にすることを意識して、先ほど説明した弾いたときに角度が変わるくらいの力加減で当てていくと、音が綺麗に出ます。

またピックが削れることもなく、演奏中にピックを落としにくくなります。

逆に弦に対して角度をつけてしまっている場合は音が響きませんし、ピックを落としやすくなってしまいます。

ストロークするときは弦に対して垂直にピックを下ろす・上げることを意識しましょう。

3. ストロークをするときの腕の動き幅を意識した練習

ストロークするときの腕の動き幅次第で、音の強弱がつけやすくなるので、さまざまな雰囲気を持つ音が出せるようになります。

ダウンストロークの練習をするときは、6弦より上の部分に幅を持たせて勢いをつけて腕を振り下ろせるようにします。

腕を振り下ろしすぎるとアップルストロークさせるときにテンポが遅れてしまうので、1弦の少し下で腕の動きを止められるように意識しましょう。

アップストロークの練習をするときは、1弦の少し下から6限より少し上まで腕を動かします。

このように動かすことで、次のダウンストロークにスムーズに入れるようになるのです。

最初は意識しないとできないかもしれませんが、これが無意識にできるようになるとダウンストロークとアップストロークを交互に繰り返すオルタネイトがスムーズにできるようになります。

動き幅が大きくなればパワーのある音に、小さくなれば弱い音になるので、音に表情がつけられるようになるのです。

4. 腕の動き幅を意識してテンポを合わせる練習

メトロノーム

腕の動き幅がある程度意識できるようになったら、その動き幅をキープしながらテンポに合わせて演奏できるように練習します。

最初はメトロノームを使用するといいでしょう。

少し遅いと感じるくらいのテンポにして、一定時間テンポに遅れずにストロークできるように練習します。

遅いテンポでできるようになったら、速いテンポに変えて練習しましょう。

速いテンポのときで小刻みにストロークするなら、腕の動き幅を小さくしたほうがスムーズに動かしやすいです。

5. ストロークの速度をコントロールする練習

テンポの速さではなく、1ストロークするときの速さもコントロールできるようになりましょう。

1ストロークが速いと「ジャッ」というキレのいい音が鳴ります。

1ストロークが遅いと「ジャラーン」というような音がしっかり響きます。

1ストロークの速さが違うだけで同じコードでも全く違った印象になりますので、この速度をコントロールできるよう繰り返し練習してみてください。

ストロークの速さをコントロールできると、曲の雰囲気をきちんと表現できるようになります。

6. ストロークする弦の位置で音を変える練習

ストロークするとき、いつも同じ位置で練習しているのであれば、弦を弾く位置を変えて練習しましょう。

位置が変わると音の硬さが変わり、雰囲気も大きく変わるのです。

ギターのネック側でストロークさせると、音は柔らかく太い印象になります。反対にブリッジ側でストロークさせると音は硬く細い印象になります。

曲の雰囲気に合わせて音の硬さを変えられるとより表現力が高まりますので、位置を変えても今まで紹介した練習と同じように力加減、ピックの角度や腕の動き幅、ストロークの速さが自在にコントロールできるように繰り返し練習してみてください。

ただエレキギターを弾く場合は、自動的に音色を使い分けられるピックアップセレクターがついているので、この練習を意識しなくても大丈夫です。

7. ストロークの深さをコントロールする練習

ストロークの深さとは弦に対してどれくらいの深さでピックを当てているかです。

弦に対して深くピックを当ててしまうと、ピックが弦に引っかかってしまうのでストロークがしづらくなり、力任せで弾こうとしてしまうのでストロークがスムーズにいかなくなります。

逆に浅すぎると、か細くて弱い音しか出ません。

ストロークするときの深さは弦の真ん中より少し手前くらいに当てるのがベストです。

これは感覚によるところもあるので、意識しながら少しずつピックの深さを動かし、ご自身でストロークしやすい位置、音をコントロールしやすい位置を見つけてみましょう。

ギターのストローク練習に欠かせない2つのグッズ

ギターのストローク練習をするときにあると便利なグッズを2つ紹介します。

1.メトロノーム

スマホでメトロノームアプリがあるので、わざわざ購入しない人も多いかもしれません。

しかし、メトロノームがあれば、練習している音をスマホで録音する音ができます。

精度があるメトロノームなら、高級なものを買う必要はありません。

2.消音グッズ

アコースティックギターでストロークを自宅で練習するなら、消音グッズを用意しましょう。

アコースティックギターの音は思っている以上に大きいです。

特に集合住宅に住んでいる場合は、周りの人とトラブルにならないためにも消音グッズを用意しましょう。

消音グッズは弦に取り付けるものやサイレントピックなどがあります。

またハウリングを防止する効果のあるサウンドホールに取り付けるグッズも消音効果が期待できるので併せて使うと効果的です。

ギターのストローク練習をプロに習うメリット

アコースティックギター

ギターのストローク練習は今回説明した通り、細かい違いが大きな変化を生みます。

また、その違いは演奏しながら自分で確認するのは難しいものもあります。

感覚を掴むまで時間がかかってしまう人もいるため、プロに習った方が効率の良い練習ができるでしょう。

ストロークは基本的なテクニックですから、初心者のうちに変な癖を付けず正しい方法で弾けるようになった方が望ましいです。

ギターのストロークをマスターして演奏を楽しもう

ただ弦を弾いているだけのように見えるストロークでも、実際はさまざまなポイントに注意しながら行わなければなりません。

今回紹介した練習方法を意識して、無意識でもできるようになるまで繰り返しましょう。

コツがなかなか掴めずにストロークでつまずいている方はスクールに通ってプロに指導してもらうのがおすすめです。

「ギターのストローク技術を向上させたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ

   
東京都を中心に教室を構えるギタースクールです。経験豊富なインストラクターによるマンツーマンのレッスンで、初心者からプロ志望まで対応しております。

一覧に戻る

45分間の無料体験レッスンに申し込む