アコギとエレキの違いや初心者が選ぶときのポイントを解説

ギターの種類と選び方

2021/06/08

投稿者: 余 賢章

アコギとエレキの違いや初心者が選ぶときのポイントを解説

「ギターを始めたい!」と思ったとき、まず悩むのがアコースティックギター(アコギ)を選ぶか、エレクトリックギター(エレキ)を選ぶかです。

アコギとエレキは見た目だけでなく、いろいろな点に違いがありますので、それぞれの特徴をよく理解してから選ぶようにしましょう。

今回は、アコギとエレキの違いや、それぞれを選ぶときのポイントなどをまとめました。

アコギとエレキの違い

アコギとエレキは、どちらも「弦を弾いて音を鳴らす」という点は共通してますが、音の出し方や音色の幅、ギターの構造などに大きな違いがあります。

ここでは、アコギとエレキの主な違いを4つのポイントに分けて説明します。

1.生音の音量

アコギはギターのみで音を出すことを前提とした楽器なので、そのまま弦を弾くだけで大きな音を出すことができます。

一方、エレキは専用のアンプを使用することを前提としているため、ギター単体だけで大きな音を出すことはできません。

自室で練習するくらいなら問題ありませんが、「迫力のある音を出したい」「ゆくゆくは人前で演奏したい」といった希望があるのなら、アンプや、アンプとギターを接続するシールドなどが必要です。

また、演奏する曲によって音色を変えたい場合は、エフェクターも準備する必要があります。

エレキそのものに電気は使用しませんが、アンプやエフェクターを使うには電気が必要なので、電源のある場所でしか演奏できないのもエレキならではの特徴です。

2.弦の太さ

アコギとエレキでは、使用する弦の種類が異なります。

一般的に、アコギの弦の方が太く、指の腹に負担がかかりやすいといわれています。

ただ、アコギより弦の細いエレキでも、初心者のうちは簡単に指で押さえることはできません。

どちらを選んだ場合でも、繰り返し練習していれば指の腹が硬くなってきて、弦を押さえても指に負担がかかりづらくなります。

3.音色の幅

先でも説明した通り、アコギはギター単体で音を鳴らすことを前提としているので、出せるのは「アコギの音」だけです。

一方、エレキはエフェクターを使用すれば、歪み(割れた音)を自然に再現したり、空間に広がるような音を出したりと、さまざまな音色を出すことができます。

なお、エフェクターを使えばアコギに近い音を出すことも可能ですが、あくまで「アコギっぽい音」しか出せないので、アコギの音が好きならアコギを使うのがおすすめです。

4.ギターの重量

アコギの方が本体に厚みがあるので「重そう」というイメージがありますが、内部は大きな空洞になっているので、実はギター本体は意外にも軽量です。

一方、エレキは厚みこそ薄いものの、内部にさまざまなパーツが組み込まれているので、見た目よりもずっしりと重みがあります。

サイズによる違いはありますが、一般的にエレキはアコギよりも1~2kgほど重いと言われています。

初心者はアコギとエレキのどっちを選ぶのがおすすめ?

アコースティックギター

ギター初心者がアコギとエレキのどちらを選ぶか迷ったら、「演奏環境」や「演奏したい曲のジャンル」「演奏スタイル」で選ぶのがポイントです。

ここでは、アコギが向いている人と、エレキが向いている人の特徴をそれぞれまとめました。

弾き語りが好きな人はアコギがおすすめ

アコギはメロディ弾きだけでなく、コード弾きもできるので、ギターを弾きながら自分で歌う「弾き語り」ができます。

ギターだけでなく歌を歌うのが好きという方は、弾き語りしやすいアコギを選ぶのがおすすめです。

また、アコギはギター1本で大きな音を出せるので、場所を選ばずに演奏したいという方にも向いています。

アンプやエフェクターなどの機材も不要なので、自室に十分なスペースを確保できない人や、予算を抑えたい人でも手軽にギターを始められるでしょう。

ただ、アコギは生音の音量を調節できないので、演奏する時間帯には注意が必要です。

いろいろな音色で演奏したい人はエレキがおすすめ

エレキはエフェクターを使用することで、さまざまな音色を出すことができるので、多彩な音を楽しみたいという方におすすめです。

ベースやドラムと一緒に演奏すれば、より迫力ある音を出せるので、将来的にバンドを組みたいという方や、ロックバンドが好きという方もエレキ向けといえるでしょう。

また、エレキはアコギに比べて生音の音量が小さいので、場所を選ばず練習しやすいという利点があります。

アンプに繋いだ場合も、つまみで音量を調節すれば音を小さくできるので、集合住宅などでもまわりに迷惑をかけずに練習できます。

ヘッドフォンを接続できるアンプなら、周囲に音を漏らさずに済むので、「仕事から帰宅した後に練習したい」「周囲に迷惑をかけずに弾きたい」という方にも適しています。

ただ、アンプやエフェクターを揃えるにはコストがかかるうえ、保管場所も取るので、一人暮らしの方は十分なスペースを確保できるかどうかを事前にチェックしておきましょう。

アコギとエレキを選ぶときのそれぞれのポイント

エレキギター

同じアコギ・エレキであっても、サイズやデザイン、音などは製品によって異なります。

初めてのギター選びで失敗しないよう、あらかじめ選び方のポイントを押さえておきましょう。

ここではアコギ・エレキを選ぶときのそれぞれのポイントをわかりやすくまとめました。

アコギを選ぶときのポイント

アコギを選ぶときにまずチェックしたいのが、ギターの形とサイズです。

アコギには、大ぶりなドレッドノートタイプと、少し小さめのフォークタイプの2種類があります。

ドレッドノートタイプの方が音に迫力があり、かつ低音から高音までバランス良く音を出すことができます。

一方、フォークタイプは繊細なサウンドを鳴らすことができるので、メロディ弾きしたい方におすすめです。

どちらを選ぶかは音の好みにもよりますが、実際に抱えてみて持ちやすいかどうかも重視する必要があります。

特に女性の場合、大ぶりなドレッドノートタイプを抱えるのは大変という方も多いので、実際に抱えてみてしっくり来る方を選びましょう。

なお、ギターは使っている木材や造り方によって音質に差が出るので、同じタイプのアコギでも音の鳴り方が異なります。

こちらも実際に音を鳴らしてみて、自分が心地良いと思える方を選ぶのがおすすめです。

エレキを選ぶときのポイント

エレキはアコギよりも色・形のバリエーションが豊富なので、見た目の好みで選ぶというのも一つのポイントです。

自分にとってかっこいい・かわいいデザインのエレキを選べば、練習するときのモチベーションもアップするため、上達も早くなります。

好みのデザインのエレキを選んだら、ネックの握りやすさやコードの引きやすさをチェックします。

具体的には、コードの基本であるCコードを押さえてみて、握りやすい・弾きやすいと思ったエレキを選ぶのがおすすめです。

Cコードの押さえ方や弾き方は店員さんに教えてもらえるので、ギター初心者の方でも自分に合ったエレキを選べます。

なお、アコギでもエレキでも、最初の1本はなるべく新品のものを選びましょう。

中古品を選ぶと、最初からチューニングなどの調整が必要になるため、手入れの仕方に慣れていない初心者の方は避けた方が無難です。

アコギとエレキはそれぞれに特徴あり!自分のしたいことや演奏環境に合わせて選ぼう

アコギとエレキは、見た目だけでなく、音色の幅や生音の音量、重量などに大きな違いがあります。

演奏する曲のジャンルや、演奏スタイルなどにも差があるので、アコギかエレキかで迷ったら、自分がどんな演奏をしたいのか、どんな環境で練習するのかを基準にして選ぶようにしましょう。

「総合的にギター技術を向上させたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ

   
東京都を中心に教室を構えるギタースクールです。経験豊富なインストラクターによるマンツーマンのレッスンで、初心者からプロ志望まで対応しております。

一覧に戻る

45分間の無料体験レッスンに申し込む