クラシックギターの初心者向け練習方法をわかりやすく解説
ギター初心者入門
2021/06/08
ソロでの演奏も楽しみやすいクラシックギターは、今大人の習い事としてとても人気があります。
ただクラシックギター初心者だと、どんな練習から始めればいいのか悩んでしまう方もいるでしょう。
そこで今回はクラシックギターの初心者向け練習方法を徹底解説します。
初心者のうちに行う練習は上達してからもとても大切になりますので、ポイントを押さえて練習しましょう。
クラシックギターの初心者向け練習方法
これからクラシックギターを始める人に実践してほしい練習方法を解説します。
1. アポヤンド奏法の練習
まずは右手の練習からが始めます。
クラシックギターは奏法によって右手の動かし方が変わりますが、まずは右手の指の表記から覚えましょう。
以下が右手の指の表記です。
- 親指=p
- 人差し指=i
- 中指=m
- 薬指=a
- 小指=ch
これを覚えたら奏法ごとの指の動かし方を覚えていきます。
クラシックギターには奏法が2つありますが、初心者には、1つが弦を弾いた指でそのまま次の弦に触れて音を止めるアポヤンド奏法がおすすめです。
アポヤンド奏法の練習をするときは、弦の上に親指を置いて弾き、弾いたら次の弦で親指を止めます。
最初はなかなかスムーズにいかないかもしれませんが、指の運びがスムーズになるまで繰り返し練習しましょう。
2. コードを押さえる運指練習
親指でアポヤンド奏法ができるようになったら、今度は左手を使ってコードを押さえる練習をします。
コードは教則本を使って頭に叩き込んでおきましょう。
最初は確認しながら指で弦を押さえることになると思いますが、繰り返し練習していると見なくても自然にコードが押さえられるようになります。
スムーズな演奏をするためにも、見なくても押さえられるレベルまで繰り返し練習してください。
3. ピッキング練習
アポヤンド奏法の指の動かし方と左手の運指をある程度マスターできたら、今度は2音以上の弦を弾くピッキング練習を行います。
2音グループの場合は右手を以下の4つのパターンで練習します。
- imimimimim・・・
- mimimimi・・・
- iaiaiaiaiai・・・
- aiaiaiaiai・・・
2音がスムーズに出せるようになったら、今度は3音グループは以下のパターンで練習します。
- imaimaima・・・
- iamiamiam・・・
最後に4音は以下のパターンで練習しましょう。
- imamimam・・・
これら全てのパターンが均一な音質・音量で出せるまで練習を繰り返します。
まずは音がしっかり出せるようにテンポなどは意識しなくてもOKです。
音がスムーズに出せるようになったら、メトロノームを使ってテンポを意識した練習をします。
50〜60BPMくらいで、クリックに対して1音ずつ出せるようにしてください。
それができるようになったら、1クリックで2音ずつ出せるように練習していきます。
一定時間以上弾いてもテンポをずらすことなく弾けるようになったら、少しずつテンポを上げて同じように練習しましょう。
最終的には120〜150BPMでもリズムを崩すことなく弾けるようになるのが目標です。
4. アルペジオを練習する
アルペジオは分散和音と呼ばれ、コードを分解して演奏する方法です。
3・4弦を分解して演奏しますが、鳴らした弦の音を止めずに演奏するのがポイントです。
また弦を弾いたときに隣の弦に指が触れてはいけません。
最初は弦を弾いたあとに他の弦に指が触れてしまうこともあって綺麗な音が出せないかもしれませんが、コツコツ練習して綺麗な音の響きが出せるようになりましょう。
5. 曲を弾いてみる
音階が出せるようになったり、コードが弾けるようになったり、アルペジオができるようになったりしたら、今度は1曲を決めて実際に練習してみます。
教則本などには初心者におすすめの曲が紹介されていますので、ご自身で演奏する曲を決めましょう。
最初はテンポ通りに弾けないかもしれませんが、それでもOKです。
まずは運指がうまくできるように練習し、できるようになったら少しずつテンポや音の強弱を意識します。
1曲まるまる練習するのが難しかったら1小節ずつの練習でも構いません。
クラシックギターの練習に必要な時間
クラシックギターの練習をしていると、最初のうちは熱中してしまい、気づいたら数時間経っていたなんてこともあるかもしれません。
しかし、クラシックギターの練習は長時間すればいいというものではありません。
あまり長い時間練習していると、手を痛めてしまう可能性があるので、30分でも構いませんので集中して練習することが大切です。
またできれば短時間でも、毎日ギターに触れるようにしましょう。
感覚的な部分も大きいので、毎日触れることで感覚を掴みやすくなります。
クラシックギターの練習で初心者がつまずきやすい2つのポイント
クラシックギターの練習で初心者がつまずきやすいポイントを解説しますので、意識して練習してみてください。
1. 楽譜をスムーズに読めない
クラシックギターは五線譜を使った楽譜を用います。
楽譜は音階だけでなく、その曲を表現するために必要な情報が載ったレシピです。
この楽譜がスムーズに読めないと練習にも時間がかかって、思うように練習ができなくなります。
楽譜は一見難しそうに見えますが、基本的なルールを押さえれば比較的簡単に読めます。
まずは楽譜をパッと見てどんな情報があるかがすぐにわかる程度になるまで、楽譜の勉強をしましょう。
曲を聴きながら楽譜を見るとイメージしやすいかもしれません。
2. 運指がうまくいかない
クラシックギターはフォークギターと比べるとネックが太いのが特徴です。
また弦もスチール弦を使用しているフォークギターとは異なり、ナイロン弦を使用しています。
初めてのギターがクラシックギターという方は違和感を感じないかもしれませんが、他のギターを演奏した経験がある方は違和感を感じやすいです。
そのため最初はなかなか運指がスムーズにいかないかもしれませんが、新しい楽器を始めるということを意識して、運指練習を徹底して行いましょう。
運指練習は繰り返し練習あるのみです。
クラシックギターの独学練習は難しい?
クラシックギターの独学練習は簡単ではありません。
なぜかというと、いくら練習しても、本当にそれが正しいのか自分で判断することが難しいからです。
近年ではYou tubeなどで動画を見ながら練習することができるのですが、それでも自分の演奏が正しい方法でできているかの判断は明確にはできないでしょう。
効率的に上達したければレッスンに通って、正しい方法を学ぶのが上達への近道です。
先生が正しい音を出してくれるので耳を育てることにもなりますし、問題があれば直接指導してもらえます。
特に初心者のうちは基礎的なテクニックを正確に身につけることが大切です。
最初だけでもレッスンに通って基礎を徹底的に身につけたほうがいいでしょう。
クラシックギターの初心者向け練習は基礎を徹底的に叩き込むこと
これはクラシックギターに限らずですが、初心者のうちに行う練習は基礎的な練習です。
練習自体に面白みを感じにくいかもしれませんが、基礎の練習は将来上達してからもとても重要になります。
まずは毎日のようにギターに触れて今回した練習を試し、スムーズに基礎の演奏ができることを目指しましょう。
基礎が身につけばより実践的な練習ができるようになるので、クラシックギターの楽しさがもっとわかるようになります。
またできればレッスンに通って基礎的な部分をプロから学んだほうが、変な癖を付けずに練習することができます。
「初心者からクラシックギターをマスターしたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ