ベースの運指を練習するためにおすすめのフレーズを紹介
ベース初心者入門
2021/06/08
ベースを演奏するスキルを左右するのが、運指です。とくに、弦を押さえる指の使い方はとても重要となります。ベースは、弦が4本使用されているのが一般的です。ギターで一般的とされている弦の本数よりも少ないため、難易度は比較的低く思われるかもしれません。
ですが、ベースはギターと比べて音域が低く、弦が太いため、異なるテクニックが求められるのです。今回は、ベースの運指を練習するためにおすすめのフレーズについて、ご紹介します。
ベースの運指を練習するためのフレーズ
ベースの運指を上達させるには、やはり地道に練習を積み重ねていくことが大切です。自分で課題曲を見つけるのもよいですが、今回は練習に最適なフレーズをご紹介します。
ベースの運指の練習に最適なフレーズのひとつが「クロマチックスケール」です。クロマチックスケールとは、音を半音ずつ上げていくフレーズで、さまざまな楽器の練習に使用されています。
まず、4弦を押さえずに1音鳴らします。続けて、5フレットを人差し指で押さえます。そのまま流れで、6〜8フレットを中指から薬指、小指でそれぞれ押さえて同様に1音ずつ鳴らしていきます。8フレットを小指で押さえたら、逆の順番で5フレットの人差し指まで戻ってきます。
開放弦、5フレット(人差し指)、6フレット(中指)、7フレット(薬指)、8フレット(小指)、7フレット(薬指)、6フレット(中指)、5フレット(人差し指)といった具合です。
ここまで鳴らしたら、弦を変えます。3〜1弦も同様に開放弦、5〜8フレットを人差し指から小指の4本の指で押さえながら鳴らしていきます。1弦まで弾き終わったら、同じ要領で2弦、3弦、4弦と弾いていきましょう。
クロマチックスケールを効率よく練習するためのポイント
ベースを問わず、楽器の練習は基本に忠実に行うことが大切です。個人の方法で練習してしまうと変な癖がついてしまい、上達への道が遠回りとなってしまいます。効率よく練習するためのポイントを押さえましょう。
1.弦を押さえる指は立てることを意識する
ベースやギターだけでなく、ピアノにもいえるポイントです。弦を押さえる際は、指を立てることを意識しましょう。
ありがちな失敗例として、指の腹で押さえてしまっているケースがあります。弦をしっかりと押さえようとしてこのように寝かせる形になってしまっているケースがあるのですが、このような押さえ方だと無駄な力が必要となり、とても非効率的です。
指の腹ではなく、爪に近い指先で弦を押さえるようにしましょう。自然と、指が立つような形になるはずです。この押さえ方のほうが力が入りやすく、ほかの弦を触ってしまうようなこともありません。
最初のうちは、動きについていけず指を寝かせてしまうかもしれません。焦らず、ゆっくりとしたテンポから着実に練習していきましょう。なお、爪はあらかじめ切っておくことが大切です。
2.フレットを押さえる位置を意識する
フレットの位置を誤ってしまっているのは、ベースの初心者にありがちな失敗例です。フレットは、弦を区切っている金属パーツ同士の間のことではありません。金属パーツそのものを指します。
弦を押さえる際は、フレット同士の間ではなく、フレットの真上よりややヘッド側を押さえるようにしましょう。この位置なら、最小限の力で簡単に押さえられます。フレットの真上を押さえてしまうと、ボディ側の弦に指が触れてしまい音が変化してしまう恐れがあります。
3.フレットを押さえる力加減を意識する
正しい音を鳴らすためには、フレットを正しく押さえることが大切です。しかし、闇雲にただ力をこめて押さえればよいというわけではありません。
弦を押さえる指の力が弱ければ、音がぶれていわゆる「ビビる」という状態になってしまいます。逆に強く押さえ過ぎれば弦のテンションが上がってしまい、音程が変化します。
ベースで正しい音を鳴らすためには、最小限の力で弦を押さえることが大切なのです。まだ慣れないうちは、とくに小指の使い方で苦戦するかもしれません。フレットの位置に加えて正しい力加減を練習して身につけましょう。
ベースの運指練習を始める前のウォーミングアップ
実際にベースを使用して練習することも大切ですが、その前にウォーミングアップから始めてみましょう。ベースに限らず、楽器を上手に演奏するためには、指でより繊細な動きができるようになる必要があります。ウォーミングアップのためのストレッチ方法をご紹介します。
1.指を広げるためのストレッチ
始めてベースに触ってみると、いざ弦を指で押さえてみようとしても、うまく動かせずに愕然とするかもしれません。指を器用に動かすために、広げるためのストレッチを実践してみましょう。
ベースは使用しません。使うのは、人差し指から小指までの4本の指です。指同士の間を、もう片方の手で広げていきます。そして、広げた状態で20〜30秒ほどキープしてみます。強引に広げる必要はありません。最初のうちはゆっくりとやってみましょう。
慣れてきたら、片方の手は使わずに指だけで動きをコントロールできるようになるでしょう。広げた状態をキープするために、消しゴムや筆箱などを用いるのも効果的です。
2.1本ずつ細かく動かせるようになるためのストレッチ
クロマチックスケールなど、音を1つずつ鳴らすアルペジオの練習では、指を1本ずつ細かく正確に動かすことがポイントです。そのためには、強ばらず指の筋肉を柔らかくする必要があります。効果的なストレッチをご紹介します。
こちらも、ベースは使用しません。床に対して水平になるように左腕を前に出しましょう。そして、左の手のひらを腕に対して直角になるように、指が天井を向くようにして手首から曲げていきます。この状態が基本の形となります。
基本の形の状態で、左手の中指から小指の3本の指を右手で握ります。続けて、親指と人差し指がじゃんけんのグーになるようにゆっくりと握りましょう。この状態を、20〜30秒ほど保ちます。人差し指が終わったら、中指から小指まで順番に同じように握らない指を右手で押さえて行います。
小指まで終わったら、今度は人差し指だけを曲げてしまわないように右手で押さえます。親指と中指、薬指、小指でグーになるように20〜30秒ほど握ります。
非常に簡単なストレッチなので、ぜひ実践してみてください。
地道な運指練習でベースの演奏技術は着実に向上します
楽器の演奏技術は、今日明日ですぐに身に付くものではありません。知識として覚えることも大切ですが、それ以上に実際に楽器と向き合って地道に練習していくことが重要なのです。
クロマチックスケールは、さまざまな楽器の基本といえる練習です。簡単なメロディーで飽きてしまうかもしれませんが、基本をしっかりと習得することで次のステップに挑戦できるのです。
基本やウォーミングアップなどをしっかりと行い、ベースの演奏技術向上を目指して地道な練習を積み重ねていきましょう。